訓読

こんちには!

 

りくたろうです!

 

今回から少し実践的な話になります!

 

まずは、

訓読

です。

 

漢文では、

訓読句法が覚えれたらほぼ8割完成です。

また、

説明や練習が必要なのも訓読句法です。

なので、

漢文において訓読は基本かつ重要です。

 

しっかりおさえておきましょう。

 

f:id:kryy326128baske:20190810021106j:image

 

漢文とは中国の古文です。

中国日本文の語順は違うため、

漢文日本の語順で読めるようにするためにあるのが、返り点です。

 

訓読での基本的なルールは3つ。

 

・漢文は上から下に読む。

 

・返り点があるときはそのルールに従う。

 

・複数の返り点がある場合はレ点、一二点、上下点の順で読む。

 

これだけです。

 

ひとつ例題を見てみましょう。

 

f:id:kryy326128baske:20190810024120p:image

 

一番上の上下点により1番上の「勿」が7番目、

次の一二点により「善小」を先に読み、

「以」が3番目となる。

 

そのまま上から下に読み進め「而」(注1)が4番目、

 

次は上下点レ点が重なっているが、

ルール通り

複数返り点がある場合はレ点がついている文字から読むので、

「不」と「為」の読む順番を逆にして、

「為不」と先に読んでから、

最後に「勿」に戻る。

 

(注1)4番目に読む「而」は頻出の置き字です。

置き字「書かない、読まない!」です。

詳しくはまた後々説明します。

 

この例からわかるように、

3つの簡単なルールを守れば、

間違った順番で読まなくなるはずです。

 

また、

ひとつ訓読のときのポイントを紹介すると、

語のかたまりをとらえることです。

 

例題でいうと、

一二点に挟まれた「善小」をかたまりとし把握しておくことで、

いちいち「善の次は小でその次は一二点があって、、」みたいに

一単語ずつ読まなくてもよくて、

読むスピード理解のしやすさ上がります。

 

また、

例題でもわかるように、

上に書いたたった3つのルールを守れば訓読することができます。

 

 

f:id:kryy326128baske:20190810030408j:image

 

このように、

まず今やっている、

学校の授業やテキストの漢文を、

この3つのルールを意識しながら、

訓読していきましょう。

 

早めに訓読を身につけ、

文がスラスラ読めるようになると、

その後の学習がものすごく楽になります。

 

f:id:kryy326128baske:20190810022623j:image

 

 

 

今回はここまで!

 

次のブログも読んでみてください!

 

ありがとうございました!